川越駅西口歯科ブログ

院長ブログ

川越の歯科・歯医者・矯正・予防歯科なら川越駅西口歯科

最新の「ライトタッチレーザー」を導入しました

川越で初めて世界最高、最新の「ライトタッチレーザー」を導入しました。

 
熱の侵害がない→歯も粘膜も治りが圧倒的に早いです。切開しても縫合しなくてもいいくらい。
 
殺菌力がすごい→削りながら殺菌していくので神経を残せる可能性が圧倒的に高いです。
 
麻酔がいらない→水の爆発力で治療するのでほとんどの症例で麻酔がいらない。
 
切る…メスのように使用でき、治癒期間は圧倒的に短縮します。痛みや腫れがほとんどないことが多いです。
 
削る…水の力で歯を削ります。レーザーで削った部位は抗菌作用、歯質強化、消毒効果などが期待でき、神経を残せる可能性が圧倒的に上がります。
 
知覚過敏…その場で痛みが減ることにびっくりされると思います。
 
口内炎…その場で痛みが消えることにびっくりされると思います。
 
消毒…切開しながら消毒することで、治療後の痛みや感染リスクが大幅に低減します。
 
骨の再生…歯周病治療(クリーニングなど)の時にポケット内に使用することで、歯石除去、消毒だけでなく骨の再生を促す効果があります。
 
顎関節…顎が痛いときなど痛みを緩和できます。
 
処置後の照射…例えば抜歯後に患部に照射することで、その後の痛みが減り、治癒が早くなります。虫歯を削った後に照射することで虫歯菌を殺菌できます。また歯質の強化、接着力の向上が期待できます。
 
根の治療…消毒薬が隅々まで行き渡らせられるため治癒が早くなります。
 
インプラントのメンテナンス…インプラントの周りには汚れが付着します。このレーザーは熱の影響がないためインプラントのメンテナンスに最適です。
 
メラニン色素・歯茎の黒ずみ…美容外科で使用されることが多いエルビウムヤグレーザー。実際院長もこの機器を使ってほくろを取ってみました。上記の他にもレーザーの驚くような効果が確認されています。ご興味のある方はインターネットで検索してみてください。
 

 
音や振動がありません!ドリルが回転するあの「キーン」という音やガリガリ歯を削る音がありません。
削りながら痛みを取る、消毒する、接着力を上げるという最新のレーザーです。
歯の質も虫歯に対して強くなります。麻酔をすることがほとんどないです。
 
良いことばかり書いていると怪しいですが、概念を覆すほどすごいと思っています。ぜひ「ライトタッチレーザー」調べてみてください。
 
自由診療は無理強いせず、患者様ご自身で必要と感じることを行っていくことがベストだと思っています。
現代ではインターネットで様々なことを調べることができるようになりました。ご自身で調べることでより納得でき、また治療後の満足度が高くなると思います。

うーちゃん

こんにちは。
当院の新しいスタッフうーちゃんです(*^-^*)
スタッフの手作りです。トピアリーというらしいです。この後かわいいウサギになるとのことで楽しみです。トイレ前のベランダにいつもいるのでちょっと見てみてください
 

興味をもちましょう~

予防で一番大切なことはまず興味をもつことかな、と思います。虫歯ってなんだろう、歯周病ってなんだろう、なんで虫歯になって神経を抜いたんだろう。
治療を受けたら必ず後悔してください。そして反省して、頑張って次はならないぞ、となってくれたらいいなと思っています。
治療を受けただけでは将来なにもつながりません。必ず再び同じ場所が虫歯になっていきます。掃除や歯石取りをしてもその日にきれいになるだけで、他の日は汚れが溜まっていく一方です。
当院では治療や必要なことは提案しますが、いらないものは断ってくださいと説明しています。予防の話をしても興味がなければまったく無意味な時間になってしまいます。せっかく治療や掃除をするのなら、興味をもつと何倍も有意義になるのでは…と感じています。

無駄なことはやめましょう!

定期健診にお掃除をしにきている方は多いと思いますが、予防ができていない人は定期的に一日きれいになる日ができるだけです。
治療も同じです。何度も何度も治療を繰り返していませんか?
もう虫歯は作らない。自分で頑張るしかないです。虫歯を作らないコツはお伝えしていきますが、やる気はご本人次第だと思います。筋トレ、ダイエットも続けるのはご自身です。予防の話は一生役立ちます。治療や掃除はその場限りです。無駄なことはやめましょう~とういうお話でした。

インフルエンザと歯周病

インフルエンザと歯周病の関係が深いことをご存知ですか?
歯周病菌はインフルエンザの増殖を助け、タミフルなどの抗ウィルス薬を効きにくくしてしまいます。
毎日のケアで歯周病菌を減らすことがインフルエンザ予防につながります。
あとは緑茶を飲むと予防になります。
よくうがいする方がいらっしゃいますが、うがいではなく飲み込む方がより効果が高くなります。
お試しください(*^-^*)