【診療時間】10:00~19:30/土曜日 9:30~17:30
※最終受付は30分前までとなります
【診療時間】10:00~19:30/土曜日 9:30~17:30
※最終受付は30分前までとなります
お子さんが歯並びや噛み合わせが悪いまま成長すると、後々、虫歯や歯周病のリスクが高まります。お子さんの歯並びが気になるときは、早めに相談されることをお勧めします。
歯並びや噛み合わせは、一人ひとりのお子さんによって異なります。また、矯正治療を始める時期がいろいろあり、早い時期に治療を受けた方がいいお子さんがいれば、成長するまで待った方がいいお子さんもいます。
早い時期に治療を受けた方がいいお子さんが、治療を受けずにそのままの状態で成長すると骨格が大きくズレてしまいます。また、成長してからでは矯正治療が難しくなり、治療期間がそれだけ長引きます。
永久歯の前歯と奥歯が生えてくる6~7歳頃に、一度診断を受けるとよいでしょう。
子どもの矯正治療はお子さんの成長に合わせながら、2つのステップに分けて治療を行います。
成長と共に歯並びや噛み合わせを悪化させる要因を取り除き、その後の発育ができるだけ正常に近づくための治療を行います。
この段階の治療がうまくいくと、第2期治療をせずに済むことがあります。また、第2期治療に移行したときに、永久歯を抜かず矯正できる可能性が高まります。
噛み合わせを正しくすることを目的に、大人の治療と同様、歯にブラケットを装着して治療を行います。
※初診時に永久歯が生え揃っている方は、第2期治療からになります。
下の前歯が上の前歯より突き出ている状態です。すべての歯が永久歯になるまでそのままにしておくと、歯並びだけでなくお顔つきに悪い影響を与えてしまいます。前歯の噛み合わせを早期に改善してお顔やあごの成長のバランスを整えます。
あごの大きさと歯の大きさのアンバランスや、乳歯が虫歯などで早く抜けてしまうことで生じます。あごの成長を促したり、奥歯を後ろに移動させて永久歯の生えるスペースを作り、なるべく永久歯を抜かない矯正治療を目指します。
出っ歯のお子さんは、歯並びがよい子よりも前歯を折ったり、怪我をする危険性が2~3倍高いといわれています。また、心理的なコンプレックスになることが少なくありません。上と下のあごの成長をコントロールし、可能な限り前歯の突出を改善します。
指しゃぶりや舌を出す癖(舌癖)などが原因で起こります。食べ方や飲み方、言語の発音に悪い影響を及ぼすなど、お口の機能に大きな影響を与えます。早期に悪い癖を改善し、舌やお口の筋肉のトレーニング(MFT)で正しい機能の獲得を目指します。
上と下のあごの横幅の成長のアンバランスや頬杖、噛み癖などで起こります。年齢と共にあごやお顔が左右非対称に成長してしまうため、早めの矯正治療が重要です。